サイト設定では公開サイトの基本情報を設定します。
※お使いのプランによっては利用できない(非表示の)場合がございます
公開サイトは1契約1サイトのみ作成できます。
公開サイトでブックを公開する 際はあらかじめ各項目を設定しておく必要があります。
サイトの設定方法
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
① |
URL |
コンテンツを公開するWEBサイトのサブドメインを入力します。
※サブドメインは自由に決めることができます。
|
② |
テンプレート選択 |
公開サイトのテンプレートが選択できます。 |
③ |
ロゴ |
コンテンツを公開するWEBサイトのロゴ画像をアップロードします。
640 × 236 ピクセル以上の.jpgもしくは.png画像をアップロードしてください。 「画像をデフォルトに戻す」を押下する事でデフォルトの画像に戻すことができます。
|
④ | リファラURL | 公開サイトにリファラ設定できます。 |
⑤ | ニュース機能 |
公開サイトのトップページにニュースを表示することができます。 |
⑥ |
ユーザー管理機能のON/OFFを設定します。 ※こちらの機能をONにすることで「ユーザー管理」「グループ管理」「プッシュ通知管理」が管理画面上のメニューに表示され管理できるようになります。 |
|
⑦ | ユーザーのシステム利用制御 | ユーザーが会員登録する際にシステム利用させるか管理者が承認/否認を選択できます。 |
⑧ | パスワードの登録 |
管理者側が新規ユーザー登録する際にパスワードを自動発行するか任意登録するか選択できます。 ※自動発行にしている場合、ユーザーの新規登録にてメールを配信するかのチェックボックスはグレーアウトして選択することができません。 CSVでも同様に、F列のメール送信欄を「しない」にしてインポートするとエラーが表示されます。 |
⑨ | 同時ログイン数の制御 | 公開サイトへ、同一のアカウントから同時ログイン可能とするか制御できます。 |
⑩ |
同時最大ログイン数 |
同時ログイン数の制御をONにしたときに、同時ログイン可能な人数を選択できます。 |
⑪ | 新規ユーザー登録ボタン | 公開サイトの新規ユーザー登録ボタンを管理者側でON/OFFすることができます。 |
⑫ | 退会ボタン | webブラウザからログインしてるユーザーが退会する事を制御できます。 |
⑬ |
コンテンツへのコメント | ユーザー管理機能がONの時利用できる機能です。 公開サイトにログインしたユーザーがコンテンツに対してコメントを残すことができる機能です。 |
⑭ |
コンテンツへの「いいね」 | ユーザー管理機能がONの時利用できる機能です。 公開サイトにログインしたユーザーがコンテンツに対していいねを残すことができる機能です。 |
⑮ |
コンテンツ詳細の「説明」欄 | 公開サイトで公開しているコンテンツの説明欄の表示・非表示を選択できます。 ONで説明欄、OFFで説明欄なしの表示となります。 |
⑯ |
公開範囲 |
ユーザー管理機能がONの時利用できる機能です。
|
⑰ |
ユーザー管理機能がONの時利用できる機能です。 |
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
⑱ | サイトタイトル |
公開サイトのタイトルです。
プッシュ通知やユーザー情報関連の配信をした際にメール内容に記載されます。
|
⑲ | 通知送信元名称 | プッシュ通知の送信時に、通知の送り元として表示される名称です。 |
⑳ | タグ | コンテンツを公開するWEBサイトの説明書きを設定します。 |
㉑ | コピーライト | コンテンツを公開するWEBサイトのコピーライトを入力します。 |
㉒ | トラッキングコード |
コンテンツを公開するWEBサイトのトラッキングコードを設定します。
Google AnalyticsやGoogle Tag Manager、BowNowのトラッキングコードはこちらに入力してください。 ※Google Analytics/Google Tag Managerに関する編集につきましては、サポートを行っておりません。
|
㉓ | HOME画像(PC/タブレット) |
コンテンツを公開するWEBサイトのPC/タブレット用画面のHOME画像を設定します。
「画像をデフォルトに戻す」を押下する事でデフォルトの画像に戻すことができます。
|
㉔ | テンプレート1、2用 HOME画像(PC/タブレット) |
②テンプレート選択にてテンプレート1、2を選択した場合の
コンテンツを公開するWEBサイトのPC/タブレット用画面のHOME画像を設定します。 「画像をデフォルトに戻す」を押下する事でデフォルトの画像に戻すことができます。 |
㉕ |
HOME画像クリック時遷移先(PC/タブレット) |
コンテンツを公開するWEBサイトのHOME画像をクリックした時のリンク先を設定します(PC/タブレットでアクセス時)。 |
㉖ | HOME画像(スマホ) |
コンテンツを公開するWEBサイトのスマホ用画面のHOME画像を設定します。
「画像をデフォルトに戻す」を押下する事でデフォルトの画像に戻すことができます。
|
㉗ |
テンプレート1、2用 |
②テンプレート選択にてテンプレート1、2を選択した場合の |
㉘ |
HOME画像タップ時遷移先(スマホ) |
コンテンツを公開するWEBサイトのHOME画像をクリックした時のリンク先を設定します(スマホでアクセス時)。 |