Posteアプリ、公開サイトにてプッシュ通知を受信すると送信者が表示されてしまいます。
ユーザー管理で配信者・管理者としてユーザー登録を行いますと
プッシュ通知を配信した際に送信者が表示されないようになります。
管理画面のサイト設定にて、公開範囲を「限定公開」に設定すると仕様として送信者が表示されます。
また、送信者の表記は管理画面の右上「ようこそ ○○ さん」の部分を参照しております。
送信者名を変更したい場合の対応策
グループ一覧にて新規作成する
グループ一覧にて「新規登録」よりグループを作成します。
グループ一覧の新規登録画面にて、記入をして登録をします。
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
① | グループ名 | 設定したいグループ名を記入してください。 |
② | カテゴリ | グループに閲覧させたりカテゴリを記入してください。 |
記入が終わり次第「登録」を押してください。
ユーザー一覧にて新規作成する
ユーザー覧にて「新規登録」よりユーザーを作成します。
ユーザー一覧の新規登録画面にて、記入をして登録をします。
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
① | ログインID | 公開サイトにログインするための、ログインIDを記入してください。 |
② | ユーザー名 | プッシュ通知を送信する際に、使用したいユーザー名を記入してください。 |
③ | メールアドレス | メールアドレスを記入してください。 |
④ | メールアドレス確認用 | メールアドレス確認のため、③で設定したメールアドレスを入力してください。 |
⑤ | パスワード | 公開サイトにログインするための、パスワードを入力してください。 |
⑥ | パスワード確認用 | パスワード確認のため、④で設定したパスワードを入力してください。 |
⑦ | 権限 | ユーザーに付与する権限にチェックを入れてください。 |
⑧ | 所属グループ | ユーザーをグループに紐付ける場合はチェックを入れてください。 |
記入が終わり次第「登録」を押してください。
公開サイトを閲覧する
ユーザー登録をしたアカウントにて、公開サイトにログインをすると
赤枠の「歯車マーク」が追加されているかと思いますので、そちらをクリックします。
赤枠の「歯車マーク」が追加されているかと思いますので、そちらをクリックします。
クリックすると、管理画面が開かれるので
こちらよりプッシュ通知を配信することで、送信元の名前を登録したユーザー名で配信できます。
こちらよりプッシュ通知を配信することで、送信元の名前を登録したユーザー名で配信できます。