目次編集でCSVファイルの出力とインポートができます。
CSVを利用することで一括で「目次」と「ノンブル」の内容を変更・追加することが可能です。
※ページ開始番号(ノンブル)はCSVから設定できない為「ページ開始番号」から設定してください。
目次CSVの出力
目次編集の「CSV設定」をクリックし「目次CSVの書出し」を選択します。
「目次CSVの書出し」をクリックすると現在設定されている目次とノンブルの情報が記載されたCSVファイルが出力されます。
目次CSVのフォーマット
階層を増やすほどセル(列)は増えます。
子階層を増やすほどセル(行)が増え、一つずつ入力箇所がずれます。
※ページ番号は必ず0以上の数値を入力し、空白にならないように設定してください。
親階層の詳細(赤枠) | 子階層の詳細(青枠) | |
---|---|---|
A | 目次のタイトル | ー |
B |
目次のページ番号 ※0にすることでリンクなしの目次が作成できます。 |
目次のタイトル |
C |
表示:ノンブルの表示をする 非表示:ノンブルの表示を非表示 |
目次のページ番号 ※0にすることでリンクなしの目次が作成できます。 |
D | ー |
表示:ノンブルの表示をする 非表示:ノンブルの表示を非表示 |
目次CSVの読込み
目次編集の「CSV設定」をクリックし「目次CSVの読込み」を選択します。
フォーマットに沿った目次を読込むことで、CSVファイル内の情報に目次とノンブルの設定が上書きされます。
ページ数を一括で変更したい時などは一度CSVを出力し、
ページ数を変更してから読込みを行うと簡単に設定を更新することができます。